人気の投稿

2012年7月24日火曜日

5ヶ月ぶりの更新

精神衛生上、悪いことはわかっているのだが毎日新聞を読むようになってしまった。相も変わらずの二枚舌にはほんとに呆れてしまう。

消費税増税賛成
TPP参加賛成
規制緩和賛成

我が家の購読紙、日経・読売はそろってこうだ。まるで世の中に違う意見はないかのようだ。小沢一郎の離党に関しても否定的に論じている。その根拠は「国民に痛みを求めてこそ責任ある政治家だ」というもの。そういえば、民主党の前原何某(名前を書く価値もない)も、おんなじことを言って、小沢一郎の行動を批判してた。

民主党は、「消費税はあげない」「予算の組み替えによって財源は確保できる」と言って、政権をとったことを忘れているのだろうか?筋論からいえば小沢一郎の離党は正しい。しかし、新聞は小沢を批判する。

消費税増税は社会障費の増大に向けた布石らしい。ならば問う。消費税だけで社会保障費は賄えるのか?これだけ税収が落ち込み、その回復にむけての展望も開けないのに、とりやすいところからのみの税収を補填の手段とするのは、どこかおかしくないのだろうか?

税収を上げるための積極財政、つまりは国債を発行しての公共投資。これも立派な政策のひとつだろう。しかし、新聞は増税こそが唯一の道であるとして反対意見を書かない。

新聞は同じ口でTPP参加交渉を急げという。少子高齢化で縮小する国内のみでは成長は無理だという。それホントか?パイが縮小するなら金額を増やせばいいだろうに・・・。

テレビによく出る元官僚、古賀何某・・・。彼はこんなことをテレビで言ってたな。

「年収200万円クラスが多くなっているから、もっと安い米が必要。だからTPP賛成」

僕には冗談としか思えなかった。まず考えるべきは年収200万円クラスの年収を増やすことだろう。それが政治家の役目であるし、テレビに出て知識人ヅラする人間のマナーではないのだろうか?しかも、TPPなんぞに参加したら、海外から安価な製品が大量に入ってきて、デフレは進みますます賃金は低下するのが必定・・・。

規制緩和こそが成長の地ならしだという。だから、規制緩和は必須だと。

一方、先日の観光バスの死傷事故に関しては、規制を復活、強化せよと正反対のことをいう。いったい、その二枚舌は何なんだ?

そういえば、これからのエネルギー政策に関して「広く国民の意見を問う」ということを政府はしているらしい。原子力の比率を3段階に分けた選択肢を提示しているらしいが・・・。

その公聴会?の模様はテレビでみた。

「たかが電気のために命が危険にさらされるのはおかしい・・・」

と発言している人がいた。看過できない妄言だと僕は思った。発言者の頭の中には原子力への危険性のみしかなく、それがこういう物言いになったと思うが、彼の言う「たかが電気」のために、たとえば黒四ダムは171人の死者を出しての完成だ。「電気の安定供給」という使命のために命を落とした人にむかって「たかが」などという蔑称じみた言葉を「電気」につけるのは考えてもおかしいだろう。想像力の欠如。感情論の極みだ。

前にも書いたけどね、たった一度の敗戦で戦争を考えなくなり、今回の原子力の事故で原子力はもういらないとなるといった状況は、幼児の頭だと僕には思えてならない。




2012年2月28日火曜日

あまりにも低レベル

何のことかというと、橋下大阪市長のいう「維新」とか「船中八策」とか・・・。もういい加減にそんな中身のない空虚な言葉使いからは脱却すべきだとつくづく思う。

なんで、こういう言葉に弱いんだろう?

詳しくは知らないけど、何でもその維新塾とかに3000人を超す人が応募したとか・・・。はっきりいいたい。一体彼から何を学ぶのだろうか?

僕は橋下氏個人は好きでも嫌いでもなく、どちらかといえば、彼の勇気と行動力には敬意を表するが、所詮はそれだけ。船中八策の中身にいたっては噴飯モノだ。

首相公選制?

今、この期におよんで一体なにを馬鹿なことをいいだすのか。史上最低最悪の鳩山、菅の二人の総理の就任当時の人気の高さと、実際の能力のギャップをもう忘れたのか?首相公選制など、人気投票に過ぎないのは明らかなのに、そんなことを「維新」の中身というつもりだろうか?

えらそうな物言いになってしまうが、僕にはどうも遊戯にしか思えない。人が集まれば、志を同じくする人が集まれば、世の中を変えることができるとは、僕も若かりし頃は思ったが、今となってはそれも空しいと思うのみ。それは「すばらしい戦略があれば企業の業績は上向く」と馬鹿の一つ覚えになって「戦略」という言葉を乱用して夢見て、結局は淘汰される日本の数多の企業と同じこと。

幼児の世界観としか僕には思えないんだな。

これもこの社会の反映だと思うと、哀しくもあり、あきらめの感すら覚える。

2012年1月31日火曜日

ぼんやりした不安

本日(1月31日)の日経社説には


人口推計は貧困な少子化対策への警告だ 


と題した記事が書かれていた。

野田政権は新人口推計を貧困な少子化対策への警告と受け止め、出生率をもっと高めるための具体策を打ち出す責任がある。

ともあった。僕にはどうもピンとこないのだ。なぜ出生率が上向かないのか?これはこの国の将来に対するぼんやりした不安からではないだろうか?小手先の策を弄してもおそらく何の効果もあるまい。

ぼんやりした不安・・・。

例えば、学校教育。

僕の住んでいる地域でさえ、公立に対する不信感は相当根深い。経済的に余裕があれば、誰しもが私立へ行かせたいと思っていると思う。僕のうちでもそうだ。中学校からは私立へ行かせたいという気持ちがないわけではない。

大きな問題は「公教育」に不信感がある国に未来などないということ。

誤解を恐れずにいえば、学校教育というのは確固たる「国のかたち」があって始めてなりたつものと思う。この国にはもはやそれがない・・・。

それを正す具体策などあろうはずがない・・・。

2012年1月2日月曜日

寿ぐことには・・・

2012 平成24年 

目を覆いたくなるような出来事があり、それによって痛みを感じている人が多くいると思うと、なかなか今年の明けは「おめでとう」とはいえない気がした。

一昨年の10月から昨年9月まで毎日ブログを更新していたせいか、今年の年賀状は何を書くかで非常に頭を悩ませてしまった。

その結果辿りついたのは、ドナルド・キーンの帰化の話題だった。それに触れるに震災後に日本人がみせた世界から賞賛された姿に触れなければならず、ここで一度書いたとはいえ、あらためて書き記すのにもいいだろうと思った。

ということで、以下が本年の賀状文面。


平成24年(皇紀2072年)

昨年、88歳にして日本に帰化したドナルド・キーンは、戦争中日本語の語学将校として、戦場に残された日本兵の日記を分析することが任務であった。戦争終了後、彼は高見順の「敗戦日記」と出会い、その中の一節、「私は彼らと共に生き、共に死のうと思った」に衝撃を受ける。空襲で焼け出され、東京を離れる汽車を待つ人々で大混雑する駅で見た人々の整然とした姿をみての高見の感想である。そうしてキーンは日本文学の研究者となるのだ。

3.11。あの大津波は、文明の営みを嘲笑うかのようにみえた。誰しもが想像だにしなかった大津波だった。「想定外」という言葉をどれだけ目にし、どれだけ耳にしたかわからない。一方で震災直後から整然と秩序だった対応をみせた被災した人々の姿は、全世界が驚愕と賞賛の目をもって見つめた。「日本人」について、世界がそのような目を向けたのは初めてのことではない。その嚆矢は「この国はわが魂のよろこび」と書いたフランシスコ・ザビエル。もっと下って、幕末から明治初頭にかけて来日した多くの外国人たちだ。例えば明治10年に大森貝塚を発見したことで知られるエドワード・モースは、「自分の国で人道の名において道徳的教訓の重荷になっている善徳や品性を、日本人が生れながらに持っている」とまで書いている。その頃来日した外国人にとって、当時の日本の文明はまさに「この世の楽園」(英国人写真家H・G・ポンティング)と形容するのにも躊躇しないものだった。

鬼怒鳴門(キーン・ドナルド)は、震災後の日本人の姿をみて若き頃に出会った高見の日記と同じ感慨を奇しくも抱くことになった。その巡り会わせは当の本人でさえ思いもしなかったにことに違いない。人の世の不思議で奇妙なそれでいて素晴らしい縁である。

今日はこれまで

2011年12月13日火曜日

ある時代の哀しみ

酒巻の奴、死んでくれないかなぁ。クラスの恥だからなぁ。

というつぶやきを、若き艦爆パイロットだった豊田穣は同期生から聞いたらしい。昭和17年のこと。

先日、NHKで「真珠湾からの帰還」というドラマをやっていた。僕は観なかったが、その主人公はここでいう酒巻和男。酒巻は、海軍兵学校68期卒で、戦後直木賞作家となる豊田の同期だった。

酒巻は真珠湾内に潜航して攻撃をかける5艇の特殊潜航艇のうちの1艇の指揮官であったのだが、攻撃は失敗。艇は座礁して彼だけは米軍に囚われ捕虜となる。

それが日本に知られて、冒頭の同期生のつぶやきとなったわけだ。

そして、そのつぶやきを聞いた豊田自身も昭和18年に自らの乗機が被弾、ソロモン海で漂流しているところを米軍にとらえられて捕虜となる。乗機の爆撃手だった部下の一言、

死んでもいいですか!

の声に、

待て!

と反応してしまったという。そして豊田は、その後同期生酒巻と米国本国の捕虜収容所で再会する・・・。


「特殊帰還者」

終戦後、祖国に帰ってきた彼らに対して陰で言われる言葉はこれであった。直木賞を受賞することになった豊田は「捕虜になったくせに」という他人からの侮蔑、蔑み・・・そういった誹謗中傷からは無縁ではなかった。また、彼自身がそのことによる「なにものか」から終生離れることはできなかった。

死ぬべきときに死ななかった苦しみ

それが豊田を、そして酒巻をずっとしばっていたに違いない・・・。

酒巻は、実業界に入りブラジルトヨタの社長にまでなる。彼は日本に居場所がないと感じたのか・・・。それは、おそらく

「私は捕虜になった身だから」

といって、昭和天皇の御前に立つことを厭うた大岡昇平と同じような心情だったかも知れない。

召集された大岡と、海軍の幹部養成機関であった海軍兵学校卒の豊田、酒巻とはまったく、取り巻く環境が異なる・・・。後者での「捕虜」という言葉が意味するものは、世間一般よりもはるかに厳しいのではなかったか。


「命」がかくも軽んじられた時代は、おそらく古今東西をみてもかつてのこの国にしかないのではないか。僕はそう思える。

ただ、そういう哀しい時代があって、世の中が戦後の経済成長に浮かれている時でさえ、その時代の呪縛から逃れられぬ人がいたという事実を、ただそれだけを深く心に留めておきたいと思うのみ。

今日はこれまで。

2011年11月15日火曜日

自家撞着(でたらめもいい加減にしろ!)

本日(11月15日)の日経トップ記事。

TPP世界経済の4割


の文字が躍っています。まったくふざけた記事です!割合だけは確かにその通りです。日本が参加を表明し、カナダとメキシコが参加を表明したことを受けて、全部で12カ国になった結果が4割だというのです。

その数字は嘘ではありません。ただし、日米2カ国だけで世界経済にしめる割合が既に約30%だということをおそらく故意に書いてありません。Wikiによると、IMFが試算した2011年の世界経済の規模は単位が$US10億ドルで70,012、アメリカが15,065、日本が5,855です。

つまり、他の10カ国の経済規模が世界経済に占める割合は僅か10%でしかないのです。

カナダ、メキシコが参加したからといって、一挙にTPP参加国の経済規模が上がったわけではない!その2カ国での経済規模は2,944(単位同)でしかなく、同比率は僅か4%に過ぎない。しかも、その2カ国とも既にアメリカとはNAFTAにより自由貿易状態にある。したがって、その2カ国も輸出の標的は間違いなく日本であることは明白だ。

カナダ、メキシコはNAFTAでアメリカにやられた仕返しを日本にやり返そうとしているのですよ。それも、彼らは何も言う必要がない。だって、アメリカが日本の全てを壊してくれるから。

タネ本は忘れましたが、カナダの農業はNAFTAによって小規模農家は駆逐され、生産額の8割がアメリカ資本の企業なのです。したがって「赤毛のアン」でみるようなのどかな農家の物語りとは全く縁遠いのが実際のところ。



さて、記事にはこんなことが臆面もなく書かれている。

これまで「米国と小国の連合体」の色彩が強かったTPPだが、日本を含めた3カ国が加われば、経済規模は一気に世界の4割を占める

間違いなく断言できるのは、これまで交渉参加を嘘八百のでたらめを書いて煽ってきた日経はTPP参加交渉国を「「米国と小国の連合体」」とは一言も書いていなかったこと。今になって本当の姿を書いています。だって、そんなこと書いたら、「世界の潮流に乗り遅れるな」とか、「国際的自由貿易の枠組み」という言葉とは明らかに矛盾するからね。それが今になって何を言っているんだ!


さらに第一生命経済研究所のチーフエコノミストの口から、こんなことも語らせています。

中国並みの成長市場へのアクセスが容易になる

何でも日本を除く11カ国の今後5年間の経済成長率は中国に匹敵するとかで、この文章を載せているのですが、おいおいちょっと待て!その成長の原資は内需なのか外需なのかを書いていないじゃないか!外需で経済成長を為している国に、輸出なんぞできるのか?しかも、アメリカを除けば残り10カ国の市場規模なんぞたかがしれているだろう。

こんなことを平気で書く専門家がいかに馬鹿なのかがよくわかる。成長市場とかいう普通名詞に完全にだまされているんだね。

さらに続けます。

「日本、カナダ、メキシコのTPP参加交渉参加を歓迎する。米国で数万人の雇用を生み出す画期的な出来事だ」

とオバマ大統領の言葉を載せてますが、これなど米国で数万人の雇用を生むということは、裏返せばこの3カ国から同じだけの失業者を生むということ。しかも、カナダ、メキシコとはすでにNAFTAがある以上、このオバマ大統領の言葉の裏には標的は日本しかないということがすぐにわかる。


あきれ果ててものがいえない。きちんと事実を書け!


僕は、最近ここでしつこいくらいに書いてきた新聞の報道姿勢だけでなく、今までの社会認識のパラダイムが完全に変わらざるを得ない衝撃の事実を知ってしまった。これは、次回3と1で皆さんにご紹介したいと思います。

まさに信じがたい、正確にいうと信じたくないという思いです。

今日はこれまで。






2011年11月13日日曜日

だからいわんこっちゃない!

本日二度目の投稿です。

Yahooのヘッドラインニュースみまたしたか?


日米首脳会談 オバマ大統領、非関税障壁撤廃求める 今後の厳しい交渉暗示される場面も

野田首相は12日、ハワイでアメリカのオバマ大統領と会談し、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉参加に向け、関係国との協議に入る意向を伝えた。(フジテレビ系(FNN))
[記事全文]

ということが早くも出てきました。TPPなんぞ国を滅ぼす元だと反対している人たちにとってみれば

「だからいわんこっちゃない!」という冒頭の言葉になります。

非関税障壁とは、要するにアメリカの気に食わないこと全てが当てはまります。例えば、アメリカ車は左ハンドルなのに、日本は右ハンドルなのはけしからんとかね・・・。これは極端な例ですけど、ほんとに何でもありなんだよ。

比較的知られた話では、日本の高速道路で二人乗りが認められるようになったのは、アメリカが日本に提出した年次改革要望書にそれがあったから・・・。日本でハーレーが思ったよりうも売れないのは、その制限のせいだということで、アメリカの業界団体がアメリカ政府に圧力をかけて、その圧力がアメリカ政府から日本政府にかけられたということ。高速道路での二輪車の二人乗りの禁止というのも彼らのいう非関税障壁なわけだ。

政府や推進派が言っていた「保険診療は交渉分野に入っていない」という言葉は、もうすでに「でたらめ」だったことが明白。アメリカはここぞとばかりにたたみかけてきますよ。日本の商慣行の全てを標的にしますね。間違いなく!それが交渉分野に入っていなかったのは、そこに日本市場がなかったからにすぎません。

簡単に想像がつくのは、今の「エコカー減税」についてのいちゃもんですね。アメ車はその恩恵を受ける車種がありませんので、それも「非関税障壁」になるでしょう。また、車検制度とかもその俎上にのぼるかも知れません。


これは松尾さんから聞いた話ですが、今のSuicaはソニーの技術が採用されているらしいのですが、これは全世界を対象にプロポーザル形式で募集したらしいですね。その際の技術基準が

「非接触型で0.2秒以内に情報を読み取れること」

だったのですが、これにアメリカ企業はかみついたらしいですよ。

「そんなことができるわけがない。日本の企業は実現不可能な技術を条件に参入ハードルをあげているに違いない」とね。これも彼らの目には「非関税障壁」に映ったのです。

ところが、こういわれたJR側は慌てずにこう切り替えしたらしい。

「ラッシュ時の新宿駅の改札をみてきてください。0.2秒以内に情報を読みとらなければどんな事態になるかがわかります。」

アメリカ企業は納得したらしいですがね。

オバマ政権は輸出倍増戦略を掲げ、なりふりかまわず輸出攻勢を仕掛けてくるでしょう。そんな中に日本がのこのこ出て行くのは、ほんとに焚き火の中にまきを背負って飛び込むようなものだ。

なぜ、こんなことがわからないのか?

今日はこれまで。