人気の投稿

2009年5月21日木曜日

第16回三と一の会のお知らせ

「書物を読むのはごく悪うございます。有体に云うと、読書ほど修業の妨げになるものは無いようです。私共でも、こうして碧巌などを読みますが、自分の程度以上のところになると、まるで見当がつきません。それをいい加減に揣摩する癖がつくと、それが座るときの妨になって、自分以上の境界を予期してみたり、悟を待ち受けてみたり、充分突込んで行くべきところに頓挫ができます。(後略)」
「門/夏目漱石」

主人公宗助が、禅寺において一向に公案の要領を得ることができないのに業を煮やし、あれやこれやで脳を疲れさすより、いっそその道の書物でも読んだ方がよくないかと、僧に尋ねた時の答えがこれ。
penguin99さん、やはり「禅」は知的思弁を排除するのですよ。日本語に「体得」という良い言葉ありますが、「体=身体」は避けて通れそうもない。

やっと、本題。

標記のとおり、第16回を6月5日(金)に行います。
19時よりちよだプラットフォームにて。
プレゼンターはしょうたろうくん。
テーマは「おカネの本当のしくみ~大学では決して教えない金融の根本原理」です!

ご参加お待ちしてます。


0 件のコメント:

コメントを投稿